2015年01月06日08:28
ローカル経済から地方創生≫
カテゴリー
食・農・健康・福祉・自然エネルギー
これらの要素がどう連携、連動して地方と都会双方に産業を創りだすか。
この「農都共創」社会がこれからの発展や未来に欠かせません。
グローバル経済に没頭するばかりでなく
ローカル経済に注目して、第一次産業を活性化させることが地方創世の1歩になります。
今の地域環境には人との繋がりが希薄になってきている傾向があります。
なんとなくSNSでつながっているから、まるで知り合い。
まるで毎日会っているような感覚さえ覚えます。
いやいや。。そうではないでしょ!
本当の繋がりって何のタメ??
SNSでの繋がりでそこに自分の居場所を感じられますか?
(今なら『イエス』って答えが返ってきそうですが。。。)
少なくとも、それによろこびや生き甲斐を感じきれない人は多く居ます。
積極的にバーチャルな繋がりを拡大していくことよりも、
隣の知り合いに会いにいった方がよっぽど気持ちのいい時間を過ごせると思います。
風を感じ、土をさわり、たくさん空気を吸って。
その空気がきれいで澄み渡る緑でいっぱいの中で感じれたらいいなぁ。。
地方創生のことを考えてたら、山へ行きたくなりました。

またみかん狩り行きたいなぁ。。。><
これらの要素がどう連携、連動して地方と都会双方に産業を創りだすか。
この「農都共創」社会がこれからの発展や未来に欠かせません。
グローバル経済に没頭するばかりでなく
ローカル経済に注目して、第一次産業を活性化させることが地方創世の1歩になります。
今の地域環境には人との繋がりが希薄になってきている傾向があります。
なんとなくSNSでつながっているから、まるで知り合い。
まるで毎日会っているような感覚さえ覚えます。
いやいや。。そうではないでしょ!
本当の繋がりって何のタメ??
SNSでの繋がりでそこに自分の居場所を感じられますか?
(今なら『イエス』って答えが返ってきそうですが。。。)
少なくとも、それによろこびや生き甲斐を感じきれない人は多く居ます。
積極的にバーチャルな繋がりを拡大していくことよりも、
隣の知り合いに会いにいった方がよっぽど気持ちのいい時間を過ごせると思います。
風を感じ、土をさわり、たくさん空気を吸って。
その空気がきれいで澄み渡る緑でいっぱいの中で感じれたらいいなぁ。。
地方創生のことを考えてたら、山へ行きたくなりました。

またみかん狩り行きたいなぁ。。。><