2017年05月24日20:48
Japanese Pepper に会いに山へ。。。≫
カテゴリー │日々のできごと♪│グローバルプロダクトリング│プロダクタトリング│【浜松市】プロダクター
プロダクトリングHIROです♪
今日は山椒に会いに行ってきました。

山椒って…普段どう使っていますか?
いやいやいや。
使うって言っても「うなぎ」くらいにしか使わないでしょ!
そこなんですって。
うなぎで終わりだから。
産地としての普及ができないんだって。
産地といえば、和歌山。
国内生産量の80%を占めているらしいです。すげぇ!
『産地』だわ!

山椒って。マーボードーフとか、七味とかに入ってそうなイメージでした。
『中国』っていうね。
山椒の英名。。。
Japanese Pepper

ですって。
しかもミカン科。
通りで柑橘系の香りが強い!?と思いました。
まだまだ収穫までには、1ヶ月以上ありますが。
収穫のお手伝い?邪魔?しに一緒に行きませんか??
ツアー計画立てようと思います♪♪

山には出会いがいっぱいで。(自然や山菜との)
気持ちもいっぱいになりました。
山椒ついでにキウイのお花も拝んできました。

初めて見ました。キウイの花。白くて可愛い花が咲いてて。
「甘ったるい」香りをプンプカさせてました。
こうやって、ホンモノが育てられる。

ホンモノを届けたい。
新しい作物や食材との出会いは、その収穫される時までのワクワクに繋がります。
農業体験でこそ。
そういった体感を味わえるんだと思います。
農業体験。。。
Coming Soon... (もうすぐ)
で〜〜す!^^
今日は山椒に会いに行ってきました。

山椒って…普段どう使っていますか?
いやいやいや。
使うって言っても「うなぎ」くらいにしか使わないでしょ!
そこなんですって。
うなぎで終わりだから。
産地としての普及ができないんだって。
産地といえば、和歌山。
国内生産量の80%を占めているらしいです。すげぇ!
『産地』だわ!

山椒って。マーボードーフとか、七味とかに入ってそうなイメージでした。
『中国』っていうね。
山椒の英名。。。
Japanese Pepper

ですって。
しかもミカン科。
通りで柑橘系の香りが強い!?と思いました。
まだまだ収穫までには、1ヶ月以上ありますが。
収穫のお手伝い?邪魔?しに一緒に行きませんか??
ツアー計画立てようと思います♪♪

山には出会いがいっぱいで。(自然や山菜との)
気持ちもいっぱいになりました。
山椒ついでにキウイのお花も拝んできました。

初めて見ました。キウイの花。白くて可愛い花が咲いてて。
「甘ったるい」香りをプンプカさせてました。
こうやって、ホンモノが育てられる。

ホンモノを届けたい。
新しい作物や食材との出会いは、その収穫される時までのワクワクに繋がります。
農業体験でこそ。
そういった体感を味わえるんだと思います。
農業体験。。。
Coming Soon... (もうすぐ)
で〜〜す!^^
この記事へのコメント
Japanese Pepperなんですね!
山椒すごい!
なんか山椒を見る目が変わるような気がします。
山椒すごい!
なんか山椒を見る目が変わるような気がします。
Posted by かね田
at 2017年05月31日 17:36

そうなんです(^_^)
世界に誇れる日本の食です!
山椒ブームを巻き起こしたいですね♪
世界に誇れる日本の食です!
山椒ブームを巻き起こしたいですね♪
Posted by プロダクトリング
at 2017年06月03日 00:30
